阪哲朗が語る3年目の“挑戦”――「びわ湖の春 音楽祭2025」記者発表
びわ湖ホールをメイン会場として、4月26日、27日の二日間にわたって開催される「びわ湖の春 音楽祭2025」。2月26日、同ホール内で記者会見が行われ、芸術監督の阪哲朗、館長の村田和彦らが登壇した。 左:村田和彦、右:阪哲朗 芸術監督のバトンが沼尻竜典から阪へと受け渡されたのと時を同じくして名称を改め、新たなスタートを切り3年目を迎える同音楽祭。今年のテーマは、“挑戦”。...
View Article20世紀オペラの名作《ヴォツェック》と《エレクトラ》を新制作〜新国立劇場オペラ部門 2025/26シーズン・ラインナップ発表
2月26日、新国立劇場オペラ部門の2025/26シーズン・ラインナップ発表会が行われ、大野和士芸術監督が登壇した。 新シーズンは、昨年11月に先行発表された2演目——アルバン・ベルク《ヴォツェック》とリヒャルト・シュトラウス《エレクトラ》の新制作に、レパートリー8演目を含めた10演目が上演される。新制作はどちらも同劇場が世界初演となり、芸術監督自らが指揮台に立つのも注目だ。...
View Article角野隼斗、舞台挨拶で自身の映画を語る!
映画『角野隼斗ドキュメンタリーフィルム 不確かな軌跡』が公開 人気ピアニスト 角野隼斗の3年間を追ったドキュメンタリー映画『角野隼斗ドキュメンタリーフィルム 不確かな軌跡』の公開を記念し、3月1日(土)にユナイテッド・シネマ豊洲で舞台挨拶が行われ、本作の監督である望月馨と角野が登場した。...
View Article開館30周年!京都コンサートホールが2025年度のラインナップを発表
左より:高野裕子(京都コンサートホール プロデューサー)、鷲田清一(同館長)、広上淳一(同ミュージックアドバイザー)(c)京都コンサートホール 今年開館30周年を迎える京都コンサートホールが2月21日、記者会見を行い、2025年度の主催事業ラインナップを発表した。登壇者は館長の鷲田清一(哲学者)、ミュージックアドバイザーの広上淳一ら3名。...
View Article阪哲朗、広上淳一、北村朋幹らが令和6年度(第75回)芸術選奨を受賞!
令和6年度(第75回)芸術選奨受賞者が3月3日、発表された。昭和25年に創設された同賞は、芸術各分野において優れた業績を挙げた者、またはその業績によってそれぞれの部門に新生面を開いた者を文化庁が選奨するもの。大臣賞には120万円、新人賞には80万円の賞金が贈られる。...
View Article第19回ショパン国際ピアノコンクール予備予選出場者 発表!
ポーランド国立ショパン研究所(NIFC)は、2025年3月4日にプレス・カンファレンスを開催し、第19回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選に出場する171名のピアニストの氏名を発表した。 2021年のコンクール本選より ©D. Golik / The Fryderyk Chopin Institute...
View ArticleIn memoriam ソフィア・グバイドゥーリナ
Sofia Gubaidulina 1931-2025 世界で最も作品が演奏されている作曲家の一人、ソフィア・グバイドゥーリナが3月13日、亡くなった。93歳だった。 © Bodil Maroni Jensen...
View Articleエマニュエル・パユがKOBE国際音楽祭2025の記者懇談会に出席——オープニング・コンサートでアンドレアス・オッテンザマー(指揮)神戸市室内管と共演
神戸を舞台に4年に1度行われるフルートの世界的登竜門「神戸国際フルートコンクール」の第11回大会にあわせ、「KOBE国際音楽祭」が初めて開催される。期間は7月12日から9月14日まで。神戸文化ホールなど市内の音楽ホールのほか、博物館、神戸空港など50以上の会場で、約100公演が予定されている。...
View Article野平一郎プロデュース、「フェスティヴァル・ランタンポレル」が今年も開催!~東京文化会館 2025年度主催事業 ラインアップ記者発表
3月14日、東京文化会館の2025年度主催事業ラインナップに関する記者発表会が行われ、作曲家・ピアニストで同館音楽監督を務める野平一郎らが登壇した。 左より:大橋昭則(営業推進担当課長) 野平一郎(音楽監督) 戸谷嘉孝(副館長) 梶奈生子(事業企画課長)...
View Article山田和樹が第56回サントリー音楽賞を受賞
第24回佐治敬三賞に山本昌史(コントラバス)のソロコンサート、田中悠美子(義太夫三味線)のリサイタル 山田和樹 3月24日、指揮者の山田和樹が第56回(2024年度)サントリー音楽賞を受賞した。同賞は、公益財団法人サントリー芸術財団(代表理事:堤剛、鳥井信吾)が、日本における洋楽の発展に顕著な業績をあげた個人または団体を顕彰し、贈呈している。賞金は700万円。...
View Articleトッパンホールが開館25周年ラインナップを発表〜2025/26シーズンをもって解散のハーゲン・クァルテットが2度にわたり登場!
トッパンホールが2025年10月に開館25周年を迎える。3月21日に行われた会見では笹野浩樹ホール支配人、西巻正史プログラミング・ディレクターらが登壇し、記念イヤーとなる2025/26シーズン主催公演の概要と、「TOPPANのブランディング戦略に伴い」4月よりホール名を「TOPPANホール」に表記変更することを発表した。...
View Articleフェスタサマーミューザ KAWASAKI 2025 ラインナップが発表!
左より:廣岡克隆、望月正樹、松居直美、福田紀彦川崎市長、小川典子、宮本貴奈 3月25日、フェスタサマーミューザ KAWASAKI...
View Article彩の国さいたま芸術劇場が2025年度ラインナップを発表〜次なる30年を目指して
近藤良平 photo:宮川舞子 彩の国さいたま芸術劇場が2025年度のラインナップを発表した。3月25日に行われた会見には、近藤良平芸術監督、同劇場と埼玉会館を運営する埼玉県芸術文化振興財団の加藤容一理事長が登壇した。...
View Articleロン=ティボー国際コンクールでキム・セヒョンが優勝、神原雅治は第4位
Saehyun KIM ©Corentin Schimel – Fondation Long-Thibaud 3月25日から行われていたロン=ティボー国際コンクール(主催:ロン=ティボー財団)は、現地時間の30日、パリのオペラ・コミーク座でファイナルの審査が行われ、5人のピアニストがバスティアン・スティル指揮...
View ArticleN響の川崎洋介が長年コンサートマスターを務める国立カナダナショナル管弦楽団 40年ぶりに来日
6月、40年ぶりに来日してツアーを行う国立カナダナショナル管弦楽団。4月2日にカナダ大使館にて行われた記者会見では、同楽団のコンサートマスター・川崎洋介が記念演奏として、J.S.バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番(抜粋)を披露した。 川崎洋介 国立カナダナショナル管弦楽団(National Arts Centre...
View Article中谷美紀が公式アンバサダー就任 〜ウィーン国立歌劇場 2025年日本公演
俳優の中谷美紀が、10月に開催されるウィーン国立歌劇場2025年日本公演の公式アンバサダーに就任することが発表され、4月4日、都内で記者会見が行われた。同歌劇場の日本公演は2016年以来9年ぶり、《フィガロの結婚》《ばらの騎士》と劇場が誇る豪華2本立ての上演だ。中谷は今後、10月までの約7ヵ月、同歌劇場の魅力を日本の観客に伝えるべく活動していく。...
View Article角野隼斗による「アップライトピアノ・プロジェクト」、第Ⅱ期が始動
応募は5月1日から25日まで! 4月7日、青山のスタインウェイ&サンズ東京で「角野隼斗 アップライトピアノ・プロジェクト」第Ⅱ期に関する記者発表が開催され、角野および福田成康(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)専務理事)が登壇した。 角野隼斗...
View Article第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールに出場する30名が決定!
今年5月に米テキサス州のフォートワースで開催される第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールの本大会への出場者30名が、現地時間4月9日に発表された。日本からは重森光太郎、山﨑亮汰が出場を決めた。 イム・ユンチャンが優勝した2022年の表彰式より ©Richard Rodriguez...
View Article沖澤のどかが11月、ボストン交響楽団にデビュー!
アメリカの名門楽団で武満&ドヴォルザークプロを披露 2025年11月、ボストン交響楽団の公演に沖澤のどかがデビューする。4月10日、同楽団が発表した2025-26シーズンプログラムで明らかになった。 沖澤のどか ©Felix Broede 楽団の公演ホームページでは沖澤について、「長年ボストン響の音楽監督を務めたSeiji Ozawaの教えを受け、セイジ・オザワ...
View Article北野天満宮、二条城、東寺でクラシックに浸る——Kyoto Music Caravan 2025が5月6日開幕
東寺 京都コンサートホール他が主催し2023年度に初めて実施された「Kyoto Music...
View Article