亀井聖矢が第50回日本ショパン協会賞を受賞
第50回を迎えた日本ショパン協会賞の受賞者が3月29日、発表され、ピアニストの亀井聖矢が今年の受賞者に決定した。同賞は、特にショパン作品に特に優れた演奏を示したピアニストに毎年送られている。 Masaya Kamei ©Yuji Ueno 日本を代表するピアニストや関係者ら118名で構成される日本ショパン協会(会長:海老彰子)の理事会において選考が実施された。...
View Article角野隼斗のラジオ番組がスタート!
初回放送は4/7(日)11:30~11:50 ラジオ局「J-WAVE」(81.3FM)が、ピアニスト・角野隼斗がナビゲーターを務める新番組『TOKYO TATEMONO MUSIC OF THE SPHERES』を4月7日から放送開始することを発表した。...
View Articleすみだトリフォニーホールがおくる「ホルスト『惑星』ボイジャー楽章付 世界初演」記念公開プレゼンテーション&楽曲披露会が開催
上段左より:澁谷哲一(墨田区文化振興財団理事長)、山本亨(墨田区長)、岡田光信(株式会社アストロスケールホールディングス創業者兼CEO)、本山乃弘(ピアノ)下段左より:清水研作(作曲)、渡部潤一(国立天文台上席教授)、的川泰宣(JAXA名誉教授)、秋本悠希(ソプラノ)...
View ArticleNosim設立20周年記念公演は「四季」とマーラー交響曲第3番にのせて
Noism Company Niigata(以下Noism)が、設立20周年記念公演『Amomentof』を、6月りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館、7月彩の国さいたま芸術劇場で上演する。これに先立ち4月19日、芸術総監督・演出振付家の金森穣、国際活動部門芸術監督の井関佐和子、地域活動部門芸術監督の山田勇気らが登壇して会見を行った。 写真提供:りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館...
View Article辻井伸行がドイツ・グラモフォンとグローバル契約
歴史に残るようなCDにしたい 世界最古のクラシック音楽専門レーベルであるドイツ・グラモフォン(DG)は、このたびピアニストの辻井伸行とグローバル専属契約を結んだことを発表した。日本人ピアニストとのグローバル契約は、同レーベルの125年を超える歴史のなかで初の快挙となる。 左より)藤倉尚、辻井伸行、クレメンス・トラウトマン...
View Article山田和樹のベルリン・フィルデビューが発表!
2025年6月、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の定期公演に山田和樹が客演する。23日、同楽団が発表した2024/25シーズン プログラムで明らかになった。日本人の指揮者が新たにベルリン・フィルを振るのは、2011年の佐渡裕以来、14年ぶりの快挙となる。 Kazuki Yamada ©Zuzanna Specjal 以下が公演情報。...
View Articleヴァイオリニスト HIMARI が2025年3月ベルリン・フィルの定期公演に出演
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は、4月23日に2024/25シーズンのラインナップを発表。指揮者・山田和樹の登壇とともに、現在12歳のヴァイオリニスト HIMARI が2025年3月の同楽団定期公演でソリストに抜擢されたことが明らかになり、話題を呼んでいる。 HIMARI ©Hitoshi Iwakiri...
View Article東京芸術劇場の音楽部門 芸術監督に、山田和樹が就任
東京芸術劇場は、2026年4月1日付で新芸術監督として、音楽部門に指揮者の山田和樹が、また舞台芸術部門に演劇作家、小説家で演劇カンパニー「チェルフィッチュ」主宰の岡田利規が就任することを発表した。現芸術監督の野田秀樹は26年3月31日をもって退任する。...
View Article阪哲朗、中村敬一、砂川涼子らが登壇!共同制作オペラ 沼尻竜典作曲《竹取物語》制作発表
びわ湖ホール、iichiko総合文化センター(大分県立総合文化センター)、札幌コンサートホール Kitara、やまぎん県民ホールが連携し、今年11月から12月にかけて上演される共同制作オペラ 沼尻竜典作曲《竹取物語》。その制作発表が4月24日、びわ湖ホール内で行われ、同ホール芸術監督の阪哲朗、本プロダクションの演出を手掛ける中村敬一、かぐや姫役のソプラノ・砂川涼子らが登壇した。...
View Articleウィーン少年合唱団2024年 日本公演 来日記者会見
「天使の歌声」と称され、世界中で愛されるウィーン少年合唱団が今年も来日。4月27日からはじまる全26公演の日本ツアーに先駆け、サントリーホール ブルーローズ(小ホール)で25日、記者会見が行われた。...
View Article新日本フィルが「小澤征爾追悼演奏会」を開催
世界に大きな衝撃を与えた小澤征爾の逝去から約3ヵ月。新日本フィルハーモニー交響楽団は、楽団の創立者で桂冠名誉指揮者であった同氏を偲び、8⽉31⽇にすみだトリフォニーホールで「小澤征爾追悼演奏会」を開催すると発表した。佐渡裕 、クリスティアン・アルミンク、秋山和慶の3人の指揮者が集結し、ソリストにはチェリストの堤剛を迎える。 小澤征爾 ©Shintaro Shiratori...
View ArticleIn memoriam フジコ・ヘミング
Georgii Hemming Ingrid Fuzjko 1932-2024 ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、亡くなった。享年92。昨年11月に自宅で転倒して怪我をし、以降の公演をキャンセル。今年3月には膵臓がんと診断され療養していた。 フジコ・ヘミング ©野口博...
View Article福間洸太朗が日本デビュー20周年! リサイタル・ツアーの開催&記念アルバムのリリースを発表!
福間洸太朗 今年、ピアニストの福間洸太朗が日本デビュー20周年を迎えた。これを記念して全国10ヵ所でのリサイタル・ツアー、通算20作目となるCDのリリースが予定されている。 5月15日スタインウェイ&サンズ東京で、福間自身も出席し「メディア向け発表会」が行われた。...
View Article第4回 平井康三郎声楽コンクールが出場者を募集
〈平城山〉〈とんぼのめがね〉〈ゆりかご〉など、生涯で5000曲以上の歌曲を遺した作曲家・平井康三郎(1910-2002)の功績を記念し、2021年より実施されている「平井康三郎声楽コンクール」が、第4回開催に向けて6月15日より出場者を募集する。 平井康三郎...
View Article小倉貴久子によるフォルテピアノ・アカデミーが聴講生を募集
プレコンサートや体験ワークショップも開催 日本を代表するフォルテピアノ奏者の小倉貴久子がプロデュースし、毎年夏に開催している「フォルテピアノ・アカデミーSACLA」(主催:メヌエット・デア・フリューゲル)が、今年も7月12日から15日の4日間にわたって、さいたま市のRaiBoC Hall レイボックホール(さいたま市民会館おおみや)で開催される。 昨年の第5回アカデミーより...
View Article鈴木秀美指揮&中村蓉演出で贈るバロック・オペラ第2弾ヘンデル最後のオペラ《デイダミーア》が新制作上演
東京二期会の「二期会ニューウェーブ・オペラ劇場」は、3年に一度、新進歌手を中心に、バロック・オペラを上演するシリーズだ。5月25日、26日に上演されるヘンデル《デイダミーア》のゲネプロ(最終舞台稽古)が報道陣に公開された。指揮は鈴木秀美、演出はコンテンポラリー・ダンスの中村蓉。 2024.5/23 めぐろパーシモンホール 大ホール取材・文:宮本明 写真:寺司正彦 提供:東京二期会 中央:栗本...
View Article【速報レポート】武満徹作曲賞 本選演奏会&授賞式
特集TOPぶらあぼ5月号記事INTERVIEW マーク=アンソニー・ターネジ特別対談:挾間美帆×小室敬幸【前編】特別対談:挾間美帆×小室敬幸【後編】リハーサルレポート武満徹作曲賞レポート 香港出身のジンユー・チェンが第1位 東京オペラシティ...
View Article